【冷蔵】ジャージー牛乳のスイーツ・ヨーグルト・プリン・チーズのギフトセット〜ひめじょおん〜
【冷蔵】ジャージー牛乳のスイーツ・ヨーグルト・プリン・チーズのギフトセット〜ひめじょおん〜

販売価格: 6,800円(税込)
クール宅急便(冷蔵): 200円 がかかります。
在庫あり
商品詳細
セット内容 |
和三盆ヨーグルト 500ml×2本 |
ミルク珈琲 200ml×4本 |
うしおじのクリームパン 105g×4個 |
和三盆プリン 90g×4個 |
ジャージー牛乳のカチョカバロ 160g×1個 |
【香川県さぬき市から大山牧場がお届けします】
日本一狭い県である香川県は自然災害が少なく、気候も人も穏やかな土地柄です。
安定した自然環境の中で様々な伝統産業が育ち、さぬきうどんはあまりにも有名になりました。
大山牧場がある香川県さぬき市大川町は昔から酪農が盛んな地域でもあります。先代がこの地で酪農を開始した1949年以来、学校給食制度を通して日本人の牛乳消費量は増加し、牛乳は日本人の健康を支え、大量生産大量消費の時代を迎えています。しかし牧場の牛が生み出す牛乳は餌や風土、酪農スタイルによって千差万別です。小さな牧場だからこそできる「うちの牛たち」の生み出す味を大切にし、牛の顔が見えるような「食」を伝える商品を世に送り出すことが、牛の命をいただいて生活の糧としている酪農家の社会的役割であると考えています。
「ジャージー牛にこだわり、ジャージー牛乳のよいところを最大限に活かした商品を作る」ことを続けて参りました。当牧場が現在までお客様にご支持いただいて参りましたことはすべて牛が生み出した牛乳の力であると確信しています。
「牛乳力」で実直に作った食品を召し上がっていただき、牛たちの生命に思いをはせていただければ幸いです。
【大山牧場の人気商品を集めた「ひめじょおん」】
雑草が牛の力で牛乳に代わり、人はそれをいただいて暮らしている。牛に対する感謝を込めてギフトセットには牛が食べる雑草の名前を冠しています。「ひめじょおん(姫女苑)」はたくさんの花が集まって一つの花のように見えるキク科の植物。真ん中の黄色い部分も花びらのように見える部分も、それぞれに異なる花です。
【和三盆ヨーグルト】
乳酸菌の力でジャージー牛乳を発酵させたドリンクヨーグルトの酸味をさぬき和三盆糖とオリゴ糖で整えています。
すっきりとした飲みやすさとジャージー牛乳を使った深い味わいがバランスよく、長期間ご支持をいただいている製品です。
ジャージー牛乳のおいしさが際立つ製品となりました。
【ミルク珈琲】
コクがたっぷりのジャージー牛乳をベースに香り高い珈琲と砂糖のバランスで、至福のおいしさに仕上がっています。静置すると厚いクリームの層が上部に浮かび上がりますので、強く振っていただく必要があります。従来はコーヒー牛乳という呼び方でしたが、20年ほど前に生乳100%のものだけが「牛乳」と呼ばれるように規制されたことから、現在の「ミルク珈琲」というネーミングになっています。
【うしおじのクリームパン】
しっとり感のあるパン生地に食感の異なるふたつのカスタードを二層に充填し、冷やしておいしいクリームパンにしています。
1999年以来大山牧場に併設している店舗「夢農工房 うしおじさん」で長い間ご支持をいただいている人気製品であるため、製品名が「うしおじの〜」となっています。
香川県が普及を推し進める希少糖は、自然の中にとても希少に存在する糖分を抽出したレアなシュガー。口元にひんやりする上品な甘みが特徴です。
【和三盆プリン】とろとろととろけるなめらかタイプのプリンです。見た目にはこだわらず、素材をいかすことに徹した結果、プリンとして完成された豊かな味わいを楽しんでいただけます。
安定剤や香料、着色料など一切の添加物は使用しておらず、地元さぬきのお顔を知っている生産者様から仕入れさせていただいた食材で実直なプリンを作った結果、
まじめでおいしいプリンが出来上がりました。
【カチョカバロ】
イタリア語でカチョはチーズ、カバロは馬。馬にぶら下げる荷物のように紐でぶら下げて長い間熟成を進めます。
原材料はジャージー牛乳と控えめの食塩を発酵させ、熟成を進めて作ります。
味にクセがなく、牛乳の味わいがよく残るビアンコタイプのカチョカバロは手作業で形を整えるため大量生産ができにくいチーズです。
1センチ程度に薄く切ったものを焦げ付きにくいフライパンで焼いてアツアツのうちに食べるのがおすすめ。
チーズからはたくさんの油がでますが、オリーブオイルを敷いて焼くとカリッとした食感が楽しめます。
胡椒やオレガノをかけたり、トマトを載せたり、海苔やハム、ベーコンなどと一緒にいただくなど。アウトドアで楽しむ方も。
レビュー
0件のレビュー
Facebookコメント